育児時短就業給付

こんにちは。 社会保険労務士法人KESERAの古川です。   連日暑い日が続いていますね。 猛暑日ともなると本当に危険な暑さです。 熱中症対策をしっかりして元気に夏を乗り越えたいものです。   さて、…

裁量労働制

こんにちは、社会保険労務士法人KESERAの宮崎です。 梅雨も明け日差しが強くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。   みなさんは裁量労働制という働き方をご存じでしょうか。 採用して…

熱中症対策が義務化されます!

こんにちは。社会保険労務士法人KESERAの原田です。 最近事務所では、みんなでストレッチを意識的に行うようになりました。 普段デスクワークでなかなか体を動かさないので、ストレッチだけでもじんわり身体…

デジタルマネー

こんにちは。社会保険労務士法人KESERAの宮崎です。   皆さんはキャッシュレス決済を利用していますか? 近年ではどこのお店でもキャッシュレスで支払いができるようになっています。 私も最近…

出生後休業支援給付金

こんにちは。社会保険労務士法人KESERAの原田です。 2025年に入り、早くも1ヶ月がたちました。 今年の目標を設定したり初詣に行ったりお節料理を食べたのが、つい数日前のようです。 年末年始は連休が…

労働基準法第24条

こんにちは、社会保険労務士法人KESERAの宮崎です。   今回は定額減税でも話題になった、労働基準法第24条について触れていきたいと思います。   【労働基準法第24条】 1.賃…

定額減税がはじまります!!

こんにちは。社会保険労務士法人KESERAの原田です。 あっという間に5月も終わろうとしています。 6月が近づくにつれ、定額減税という言葉を毎日のようにどこかしらで耳にしているのではないでしょうか。 …

労働保険保険料の算定

こんにちは、社労士法人KESERAの友景です。   4月に入り、新入社員の方も落ち着いたころではないでしょうか。 わたくし共の事務所では、令和6年度の年度更新の準備が始まっています。   年度更新とは…

労災保険の休業補償給付

こんにちは。 社会保険労務士法人KESERAの古川です。 3月も残すところあと3日となり、年明けからあっという間に年度末を迎えた、、、 という印象です。 新年度の準備、皆さんはできていますか? 私は準…

高年齢雇用継続給付の見直し

こんにちは。社会保険労務士法人KESERAの宮崎です。 まだまだ寒い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。   近年では労働人口の不足から、外国人の雇用増加や定年延長による高年齢者…