労働基準法第24条

こんにちは、社会保険労務士法人KESERAの宮崎です。   今回は定額減税でも話題になった、労働基準法第24条について触れていきたいと思います。   【労働基準法第24条】 1.賃…

定額減税がはじまります!!

こんにちは。社会保険労務士法人KESERAの原田です。 あっという間に5月も終わろうとしています。 6月が近づくにつれ、定額減税という言葉を毎日のようにどこかしらで耳にしているのではないでしょうか。 …

労働保険保険料の算定

こんにちは、社労士法人KESERAの友景です。   4月に入り、新入社員の方も落ち着いたころではないでしょうか。 わたくし共の事務所では、令和6年度の年度更新の準備が始まっています。   年度更新とは…

労災保険の休業補償給付

こんにちは。 社会保険労務士法人KESERAの古川です。 3月も残すところあと3日となり、年明けからあっという間に年度末を迎えた、、、 という印象です。 新年度の準備、皆さんはできていますか? 私は準…

高年齢雇用継続給付の見直し

こんにちは。社会保険労務士法人KESERAの宮崎です。 まだまだ寒い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。   近年では労働人口の不足から、外国人の雇用増加や定年延長による高年齢者…

算定適用と給与計算

こんにちは。社会保険労務士法人KESERAの原田です。   もう9月も終わろうとしているのに朝少し涼しさを感じる程度でお昼間はまだまだ暑い日が続きますね。 夏が長くなったなと感じつつも陽が落ちるのが早…

カスタマーハラスメント

こんにちは。最近ハラスメントの研修依頼が以前よりまして増えてきました。 セクハラ、パワハラに加え カスタマーハラスメント(カスハラ)が話題になることが多くなりました。 カスタマーハラスメントは、従業員…

過半数代表者の選出

こんにちは。 社会保険労務士法人KESERAの古川です。   梅雨明けし夏がやってきました。 今年も厳しい暑さになりそうですね。体調管理には十分気を付けて過ごしましょう。   さて…

有期雇用契約

こんにちは。社会保険労務士法人KESERAの宮崎です。 梅雨に入りじめじめした日々が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。   先日、労働契約法を学ぶ機会がありその中の、 有期労働契約・…